工場紹介

新工場は九州でも数少ない
(2024年時点)、室温、湿度、気圧、
除菌を管理するシステムを導入。
安全で高品質な製造と、
メンテナンスの集中化を実現し
従業員の負担軽減を両立しました。

Factory MAP

Facility introduction

更衣室[清浄度①、清浄度②]

更衣室[清浄度①、清浄度②] 更衣室[清浄度①、清浄度②]
更衣室[清浄度①、清浄度②]

工場の製造エリアに入る唯一の入り口です。
当社では更衣室を最重要設備に位置付け、衛生環境の保全、異物混入の防止対策はここから始まります。
更衣室を『脱衣室』[清浄度①]と『着衣室』[清浄度②]の清浄度の違う2つのエリアに分けています。
一つ目の部屋『脱衣室』外で汚染された衣服と靴下を脱ぎ、扉の隣の部屋『着衣室』で準備されている作業着を着衣します。

前室(製造エリア入室前準備室)[清浄度③]
エアシャワー[清浄度④]

前室(製造エリア入室前準備室)[清浄度③] 前室(製造エリア入室前準備室)[清浄度③]
前室(製造エリア入室前準備室)[清浄度③]
エアシャワー[清浄度④]

更衣室『着衣室』の隣の扉を開けると前室[清浄度③]があります。
ここで製造エリアに入る準備を行います。(ブラッシング、作業着のローラー掛け、抜けた眉毛を粘着テープで除去、手洗い)
その後、エアシャワー[清浄度④]を通り製造エリアへ入ります。
作業服やキャップに付着したホコリを除去します。

製造エリア[清浄度⑤]

エアシャワー[清浄度⑤] エアシャワー[清浄度⑤]
製造エリア[清浄度⑤]

製造エリア[清浄度⑤]が当社施設で一番清浄度が高いエリアになります。
当社工場では全館を1台の空調システムで管理しています。
室温、湿度の管理に加えて、気圧の管理、製造エリア全室の除菌を24時間行っています。製造エリア内を陽圧にして外部からの空気の流入を無くし、ホコリや虫の侵入を防いでいます。製造エリアから退室する時は逆のルートを辿ります。
製造エリアには、トイレや飲食ができる休憩室はありません。更衣室を通り私服に着替えてトイレや食堂へ行きます。

出荷判定(細菌検査)

製造エリア(清浄度⑤) 製造エリア(清浄度⑤)
出荷判定(細菌検査)

製品完成後に全ロットの細菌検査(一般生菌数・大腸菌群)の検査を行います。
検査結果に基づき、品質管理責任者が出荷の合格判定を出した製品のみを出荷します。 不合格品は破棄し、再度製造スケジュールに組み込まれます。

製品出荷

ここに見出しが入ります ここに見出しが入ります
製品出荷

出荷判定で合格判定がでた製品を梱包してお客様のもとへ発送いたします。

*製造責任者、品質管理責任者、出荷責任者はそれぞれ独立した立場、権限のもと製品の品質管理を行っています。
3者全員の合意のない品質の製品は、出荷されることはありません。

Contact お問い合わせ

まずはお気軽にお問合せください。

お電話でのお問い合わせ

0979-26-4822